2007年06月17日(日)

コブ尾根の頭

間ノ岳

赤岩岳

天狗の頭

畳岩尾根の頭

終わり  ありがとう御座いました。

今回の記録は、花山行に付きこれまで。
16日(土)岐阜を7:45に出発。今日は下道で行く事に。途中白鳥のスーパーで昼食の「生ソバ」夕食の「寿司盛り合わせ」翌日の行動食、
そしてビール。途中、荘川の出合いの森で「ササユリ」を見たが、まだ蕾が出たばかり。
御母衣ダム沿いの狭いトンネルを無事通過して(大型が来ると私は下がる)白山公園線で登山口へ。
昼過ぎに到着、既に登山口の駐車場は満車状態。ソバを茹でる準備。登山口の水をしばらく出しぱなしにして冷たくする。
冷たい天然水で〆た蕎麦はうまい。カミサンを大白川ダム周辺の散策をさせて、小生はいつもの山菜採り場所へ。
ウド・フキをザックに詰めて帰ったら、
カミサンが「ギンラン」・「ベニバナイチヤックソウ」を見つけたと言って案内してくれた。久しぶりに見る事が出来た。感謝!

夕飯は、駐車場周辺の草を採って天婦羅。塩で食す。衣を薄くしたせいか、ぱりぱりに揚って美味い。またまた感謝!
夜、空を見上げたら満天の星。今日も快晴だったが明日も期待できる。
5時過ぎには登山者が
身支度をして登って行く。スキーを担いでの一団も。
今日は、花山行で大倉山までと決めていたので、気にはなるものの寝袋の中でうつろうつろ。6時に片付けをして朝食。7時に出発。
今日も暑くなりそう。カキランが咲いていないか注意してして歩くが、見当たらず。しかし「ショウキラン」が今年も元気な姿を見せてくれた。
それも株を大きくして。
今年は、春先に寒波襲来で遅くになって雪が降り、大倉山への途中で小さな雪渓を2回通過した。
「ハクサンチドリ」が咲いていたが、まだ小さな花が多かった。例年通り、大倉山の手前のサンカヨウ・キヌガサソウはしっかりと咲いていた。
室堂周辺の「ハクサンコザクラ」は7月下旬ごろか。

14:30

17日 白山登山口7:00---10:00 3km地点---11:05大倉山---登山口14:00

11:35

白山

2,038.6m

大倉山

今回の花々 クリックして下さい。
県道白山公園線からの眺め。一箇所このように見える場所がある。
白水湖
白山 今年は、大雪では無かったが春先に結構降った。
小白水谷
登り始めてから最初の階段 7:35
ブナの原生林の中を歩く 7:45
別山方面の遠望が良い 09:20
コブの出来たダケカンバ 
ここからハクサンチドリの花を見る事ができる。 9:40
3km付近から、大倉山までの間で白山が良く見える、 10::00
大倉山山頂の標識 11:05
大倉山非難小屋 かなりの人の荷のデポがあった。
この時期、登山道に、これだけの残雪が残っているのは珍しい。
大倉山下
食べごろのウド達
本日の収穫+登山口の草の天婦羅
鍾馗蘭(ショウキラン)